お世話になります

query_builder 2025/04/30
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
お世話になります
株式会社心想工業です

藤沢市アパートにてコーキング作業後の状態になります
コーキングは壁の繋ぎ目である目地や窓周りに入っているゴムのようなもので、劣化するので定期的に施工する必要があります

コーキングの主な効果は、建物や設備の劣化を防ぐことです。以下のような具体的な効果があります:



1. 防水効果

すき間や目地に水が入らないようにして、雨漏りや水漏れを防ぎます。特に外壁、屋根、浴室など水にさらされる場所では非常に重要です。



2. 気密性の確保

風や空気の出入りを防ぎ、冷暖房効率を上げることで省エネにもつながります。



3. 防音効果

すき間を埋めることで、外からの音や内部の音漏れを軽減します。



4. 防塵・防虫効果

建物のすき間を埋めることで、ホコリや虫の侵入も防げます。



5. 建材の保護

外壁などの目地の動きを吸収して、ひび割れや変形を防ぎ、建物を長持ちさせます。



コーキングは見えにくい部分ですが、家の寿命や快適さに大きく関わっています。
必要なタイミングでの打ち替えや補修も大事です。

コーキングの劣化は、建物のトラブルにつながるため、早めに気づくことが大切です。

以下が**劣化の代表的なサイン(合図)**です:



1. ひび割れ

コーキングの表面に細かい亀裂が入る状態。
→ 初期劣化のサインであり、放置すると水が入る可能性があります。



2. 肉やせ(痩せて細くなる)

コーキング材が時間とともに縮み、厚みや幅が減少している状態。
→ 密着力が弱まり、防水性が低下します。



3. 剥がれ

コーキングが壁材やサッシから浮いたり、完全に剥がれている状態。
→ 雨水が侵入しやすくなり、内部の劣化やカビの原因になります。



4. 変色・黒ずみ

表面が黒ずんだりカビが発生したりすることがあります。
→ 特に浴室や水回りでよく見られます。



5. 硬化・弾力性の低下

本来はゴムのように弾力があるはずのコーキングが、硬くなっている場合。
→ 建物の動きについていけず、ひび割れの原因になります。



劣化が進むと雨漏り、腐食、断熱性能の低下につながるため、10年前後を目安に点検・補修するのがおすすめです。

もし上記のようなサインが自宅で出ていましたら、必ずご相談ください。
• #心想工業
• #愛川町
• #神奈川リフォーム
• #相模原
• #外壁塗装
• #外壁リフォーム
• #塗装工事
• #藤沢市
• #リフォーム
• #コーキング工事
• #おうちのメンテナンス
• #住宅メンテナンス
• #外観リノベーション
• #外壁塗装専門店
• #塗装屋さんと繋がりたい
• #地域密着
• #丁寧な仕事
• #防水工事
• #屋根塗装
----------------------------------------------------------------------

株式会社心想工業

住所:神奈川県愛甲郡愛川町中津752-1

中津ビルC

----------------------------------------------------------------------